患者様の診察の際の弁護士の先生の同席
先日、私が労働災害で診察している患者様の診察に、その患者様を担当されている弁護士の先生が同席されました。私も整形外科医を10年以上やっていますが、診察の際に弁護士の先生が同席されたのは初めての経験でした。
お話を伺ってみると、とてもその患者様のことを考えていらっしゃる熱心な先生である印象でした。その患者様自体もかなり重症の患者様でしたので、適切な補償がされるべきと考えていらっしゃったようです。ちょうど、外来も混んでいない時間でしたので、患者様の診察と共に、病状についても丁寧に説明をさせて頂きました。
私は弊社の医療コンサルティングの仕事で弁護士の先生とお仕事をさせて頂くことも多く、あまり驚かなかったのですが、医療コンサルティングを始める前に弁護士の先生が診察に同席されたら、幾分か構えてしまっていたのではないかと思います。一般の医師は、弁護士の先生に対して根拠のない恐怖感をもっている先生も多いです。
弁護士の先生方は医師へどうアクセスするか迷う先生も多いようです。顧問契約を頂ければ、医師へのアクセス方法や医師が受け入れやすい話の持って行き方など、細かいご相談も承ります。カルテ画像精査や意見書など以外でも、お役に立てることは多いと思いますので是非ご用命ください。
このコラムの著者
白井 康裕
【経歴・資格】
・日本専門医機構認定 整形外科専門医
・日本職業災害医学会認定 労災補償指導医
・日本リハビリテーション医学会 認定臨床医
・身体障害者福祉法 指定医
・医学博士
・日本整形外科学会 認定リウマチ医
・日本整形外科学会 認定スポーツ医
2005年 名古屋市立大学医学部卒業。
合同会社ホワイトメディカルコンサルティング 代表社員。
医療鑑定・医療コンサルティング会社である合同会社ホワイトメディカルコンサルティングを運営して弁護士の医学的な業務をサポートしている。
【専門分野】
整形外科領域の画像診断、小児整形外科、下肢関節疾患